なぜ富山のスタバは世界一と絶賛?現地で体験レポ!

スタバ看板 珍スポット

富山の「世界一美しいスタバ」と言われる富山環水公園店は他のスタバと比べて、開放的なガラス張りの建築デザインや、運河と自然が調和したロケーションが魅力です。

子どもからお年寄り・ペットまで楽しめる場所でペットと楽しめるテラス席、高齢者にやさしいバリアフリー構造など、多様な人に配慮されています。

今回は、なぜスターバックス富山環水公園店は世界一美しいと言われているのか、実際に足を運んでレビューをしていきます。

駐車場やアクセスについても書いているので参考にしてみてください。

スタバの映像を動画で公開しています。
記事の一番下にURLを載せているので、あわせてどうぞ!

なぜ富山のスタバは世界一と呼ばれるのか?その理由を深掘り

富山にあるスターバックスが「世界一美しい」と話題になった背景には、他店と一線を画す魅力がいくつもあります。

なぜそこまで注目されているのか、ひとつずつ見ていきましょう。

ガラス張りで開放感あふれる建築デザイン

世界一綺麗なスタバ外観

「スタバ=街中のカフェ」というイメージを覆すようなデザインが特徴的です。

富山環水公園店では、三方向すべてが大きなガラスで囲まれており、四季ごとに変わる自然の風景がそのまま室内から楽しめます。

屋根のひさし部分まで木目を使った一体感ある作りで、店内外のつながりが心地よく感じられます。

運河と公園がすぐ目の前という抜群のロケーション

スタバ前運河

スタバの目の前には富岩運河が広がっており、天気のいい日は水鳥の姿も見ることができます。

店舗は富山環水公園内にあり、芝生や桜並木、遊歩道など自然と一体化した環境です。

春には満開の桜が店を囲むように咲き、写真映えも抜群です。

世界一という評価の始まりは、スタバ社内のデザイン賞

2008年のオープン直後、スターバックスの社内コンテストで最優秀デザイン賞を受賞しています。

これが「世界一美しいスタバ」と呼ばれるきっかけになりました。

富山という地方都市にある意外性も注目され、口コミで世界中に広まっていったのです。

世界一美しいスタバのような、ちょっと変わったスポットが好きな方には、神奈川県にある『日本一小さいセブンイレブン』もおすすめです。外観のかわいさと極小サイズにびっくりしますよ!

公園全体の価値を高めた立役者でもある

スタバ近くオブジェ

以前は空き地も多かった環水公園周辺ですが、このスタバの登場とともに、観光地としての注目度が上昇しました。

2018年には敷地内に富山県美術館もでき、公園全体の価値が一気に高まりました。

世界一と呼ばれる理由は、富山という土地柄と調和した店舗設計、美しい自然との融合、そして都市開発のきっかけとなる影響力を持っているからこそということです。

単なるおしゃれカフェではなく、地域のランドマークとして成り立っている点が、世界中のスタバファンを惹きつけてやまないのでしょう。

富山の世界一のスタバが、なぜ誰でも楽しめる空間なのか

富山にあるスタバが「世界一」とまで言われる理由には、単なる見た目の美しさ以上のものがあります。

どの世代でも安心して訪れることができる工夫が、随所に詰まっているのです。

子供も安心して遊べる広場と環境

スタバ横の木々

スターバックスがあるのは環水公園内。

芝生が広がり、子どもが自由に走り回れる空間が確保されています。

ベビーカーでも移動しやすい舗装がされているため、子育て世代にとっても利用しやすい場所です。

親子でくつろげるベンチも点在していて、ちょっとしたピクニック気分も味わえ、遊具がなくても、自然の中で走り回るだけで子どもたちは夢中になれます。

大人も穏やかな景色の中で、育児のリフレッシュができる貴重なスポットです。

テラス席やドッグフレンドリーな空間も魅力

店の外には広めのテラス席があり、犬を連れた人々も自然な形でカフェ時間を楽しんでいます。

リードをつけたまま散歩途中に立ち寄る人や、テラス席で愛犬と一緒にくつろぐ姿も見られ、ペットとの時間を大切にする人にも嬉しい設計です。

犬同士や飼い主同士の交流が生まれやすく、動物好きにとっては癒しとつながりの場所として重宝されています

店内には幅広い座席タイプを用意

1人用のカウンター席から4人掛けのテーブルまで、さまざまな座席が用意されています。

静かに本を読みたい人、複数人で会話を楽しみたい人、どちらのニーズにも対応しています。

電源付きの席や、パソコン作業に向いたテーブルもあり、ノマドワークや学生の勉強にも使われています。

混雑していても席の配置にゆとりがあるため、周囲を気にせず自分の時間を楽しめる空間です。

高齢の方でも利用しやすいバリアフリー設計

スタバ前芝生

芝が広がるだけでなく、通路がしっかり整備されていることで、歩行に不安のある人や高齢者にも配慮された空間です。

段差が少なく、ゆったりと散歩できる環境なので、リラックスした時間を過ごすのに最適です。

店内外の動線もわかりやすく、足元の安全に配慮されたつくりになっています。

公園内のベンチに腰かけながら景色を楽しむ高齢の方も多く、カフェに立ち寄らなくても周辺エリアごとゆったり楽しめるのが特長です。

観光客にも人気のフォトスポット

スタバ側面

アジア圏を中心に外国人観光客からも高評価。

富山のスタバは、日本の自然と現代的な建築が融合した、まさにインスタ映えする場所として知られています。

特に夕方や夜のライトアップされた時間帯は、写真を撮るために訪れる人が増えます。

水面に映る光と建物が幻想的な空間を演出し、SNSでも「富山に来たらここは外せない」と話題になっています。

世界一の富山のスタバ!その場所と注意点

富山にある世界一と称されるスタバに行くなら、事前に知っておきたいアクセスと注意点があります。

観光地としても人気があるため、タイミングによっては混雑することもあります。

スターバックス富山環水公園店の基本情報

スターバックス富山環水公園店の住所は富山県富山市湊入船町5で、電話番号は076-439-2630です。

営業時間は朝8時から夜22時30分までと長く、朝活や夜カフェの利用にもぴったりです。

最寄り駅はJR富山駅で、北口から徒歩約14分、南口からだと18分ほどかかります。

ライトレールを使えばインテック本社前からもアクセス可能で、観光のついでにも立ち寄りやすい立地です。

スターバックス富山環水公園店はこちらからチェックしてください
世界一美しいスターバックス「スターバックス富山環水公園店」

無料・有料の駐車場事情

環水公園の駐車場は、スタバのすぐ横にある無料駐車場と、徒歩圏内にある複数の有料パーキングがあります。

無料エリアは約30台と台数が限られているため、午前中や平日であれば比較的スムーズに停められます。

週末や祝日には早い時間から埋まることが多く、確実を求めるなら近隣の有料駐車場も選択肢になります。

公園利用者とスタバ目的の人が重なるため、行楽シーズンはとくに駐車計画を立てておくと安心です。

注意点:イベント開催時の混雑に要注意

富山のスタバがある環水公園では、季節ごとにさまざまなイベントが開催されるため、混雑が発生しやすくなります。

特に桜のシーズンや夏の花火大会などは、多くの人が集まり、駐車場や席の確保が難しくなる傾向があります。

そのため、朝のオープン時間を狙ったり、近隣のパーキングを事前に把握しておくとストレスが軽減されます

スタバでゆったり過ごしたいなら、混雑を避けた時間帯を選ぶのがポイントです。

なぜ富山のスタバがここまで注目されているのか。

その一因には、利用のしやすさや立地の良さがあり、観光でも日常でも気軽に立ち寄れる魅力があります。

世界一という評価も納得できるような、きめ細やかな配慮が詰まったロケーションです。

なぜ?が分かる富山の世界一のスタバを体験!

スタバから見る公園

富山にあるスターバックス環水公園店に初めて訪れたのは、夕方ごろでした。

スタバの建物は、夕焼けと店内の明かりが重なり、まるで映画のワンシーンのような幻想的な雰囲気に包まれていました。

入口に立つと、一面に広がる富岩運河が目の前に現れ、自然と一体化するような店舗のデザインに思わず息をのみました。

これが世界一といわれるスタバなのかと、納得する気持ちが湧いてきました。

ただ、ここから少し困惑しました。

スタバ横看板

僕はスタバにほとんど行ったことがなく、注文の流れがわかりません。

レストランのように人数を伝える必要があるのか、それともすぐに注文する形式なのかも曖昧でした。

店員さんが近づいてきたとき、つい「1名です」と人差し指を立てそうになりましたが、それでは宇宙と交信しているような妙な光景になってしまいます。

幸いなことに、すでに何人かのお客さんが並んでいたので、それに続いて列に加わることで自然に注文の流れに乗ることができました。

ただ、スタバ初心者の僕にとって、メニューはかなり謎でした。

スタバメニュー

有名な「フラペチーノ」とは一体何なのか?

見た目はパフェのようですが、実際のところよく分かりません。

しかも僕はコーヒーが飲めないのです。

サイズ表記もS・M・Lではなく、読み間違えたときの恥ずかしさを想像してしまい、迷いが深まりました。

スタバのオレンジジュース

そんな中で見つけたのが「be juicy! kids(オレンジミックス)」というジュースです。

キッズ向けとはいえ、サイズを尋ねられることもなさそうで安心感がありました。

僕はそれを注文して、テラス席ではなく芝生の上に腰を下ろして飲むことにしました。

スタバ横のライトアップ木

あたりが徐々に暗くなり始めると、運河の水面、美術館のライト、スロープに並ぶ街灯がやさしく照らし出され、幻想的な空間に変わっていきました。

なぜこの富山のスタバがこれほどまでに評価されているのか、その理由がじんわりと伝わってきました。

ドリンクは濃縮還元果汁100%だけあって、味が濃くとてもおいしかったです。

スタバ近く噴水

すぐに飲み終えてしまい、そのまま公園内を散歩していると、珍しい形の噴水を見つけました。

地面から直接水が湧き上がっているようなタイプで、下から照らすライトがとても綺麗でした。

あまりに見とれてしまい、気づけば靴がびしょぬれになるほど近づいてしまいましたがそれも含めて、印象に残る素敵なひとときになりました。

世界一のスタバに行って感じたこと

富山のスタバが「世界一」と呼ばれる理由は、ただ建物がきれいだからではありません。

自然と調和したロケーション、誰でも過ごしやすい空間設計、そしてその場に立って初めて感じられる静けさや心地よさがそこにありました。

実際に訪れてみることで、写真や口コミでは伝わらない魅力に気づくことができます。

スタバに慣れていない人でも大丈夫。ジュース1本でも景色や空気を楽しむだけでも、この場所はしっかり「特別な体験」に変わります。

もし富山に行くことがあったら、ぜひちょっとだけ時間をつくって、この世界一のスタバに足を運んでみてください。

「2023年11月14日訪問」

文章で読んだあとは、ぜひ動画で世界一美しいスタバを体感してみてください。
石像の動画の後半から見られます。